計算機制御
Computer Control
制御工学コース 第3年次 前学期 選択 2単位
担当教官名 木吉 英典
平成11年4月20日更新
- 目的
産業界における計算機制御技術は、
計算機のハードウェア・ソフトウェア技術の急速な進歩に伴い、
高機能化かつ多様化している。
本講義では、産業界で有効な制御手法を中心に、その概要と特徴について、
適用例を交えながら説明することで、
幅広い制御理論の理解を深めることを目指す。
- 授業計画
- 制御の基礎(古典制御から現代制御)
- 線形システムにおける伝達関数と状態方程式
- 極、零点、システム安定性、極配置問題
- 鉄鋼制御システムに見る制御手法と適用分野
- システム同定と適応制御、一般化予測制御
- ARMAモデルと各種パラメータ推定法
- 適応制御、一般化予測制御と適用例
- ファジー制御、ニューロ制御の理論と適用例)
- 最適化手法(線型計画法、遺伝的アルゴリズム)と適用例
- 評価方法
本講義終了後の筆記試験によって、基礎的な制御理論の数学的理解度と、
制御系の設計力を評価する。
- 履修上の注意事項
古典制御を理解していることが望ましい。
- 教科書・参考書
特になし。講義の進歩に合わせて参考資料を配布する。