制御工学実験T

Control Engineering Laboratory I
制御工学コース  第2年次  前学期  必修  1単位
担当教官名 加藤 了三、石川 聖二、相良 慎一

平成11年4月20日更新


  1. 目的
  2. 計測に関する実験を通して,計測の基本原理を深く理解させる。 また,簡単な制御実験を通して, 「制御を行う」ことに関する基礎知識を修得させる。


  3. 授業計画
  4. まず,第1週目に実験書を配布し、 各実験内容およびレポートの書き方について講義を行う。 つぎに,第2週目から9班に分かれて毎週以下の実験を行う。
    1. 角度・角速度の測定
    2. 熱電対による温度測定
    3. 発光ダイオードとフォトダイオードの実験
    4. 抵抗線歪計
    5. A/D変換器の基礎特性
    6. 論理回路
    7. 水槽系のフィードバック制御
    8. 振子の振れ止め制御
    9. 制御実験の見学


  5. 評価方法
  6. 各実験終了から1週間後にレポート提出させ、面接を行い、 レポートの内容および面接の質疑応答により評価を行う。 また、面接でレポートの加筆・修正を求められた場合は、 1週間以内にレポートを再提出させる。


  7. 履修上の注意事項
  8. 面接では、文章表現、図・表の描き方も評価の対象となるので、 実験レポートの書き方についも文献などを読んで理解しておくこと。


  9. 教科書・参考書(教科書:1、参考書:2)
    1. 制御工学実験T実験書
    2. 元岡 達:現代電気電子工学の基礎実験(オーム社)


制御コースシラバス目次へ戻る