プロセス制御
Process Control
制御工学コース 第3年次 前学期 選択必修 2単位
担当教官名 有川 峯幸
平成11年4月20日更新
- 目的
鉄鋼・化学業界での計測・制御であるプロセス計装という概念の説明から入り,
産業界で実際に使われている計測機器や制御機器を解説する。
また古典制御として汎用的に使われているPID制御について,
原理や動きなどについて説明する。
- 授業計画
- 概論(総論とプロセス計装の概念と用語の解説)
- 計測機器(計測機器と実際の計測設計の一例の解説)
- 操作機器(操作機器と調節弁設計の一例の解説)
- 制御機器(制御機器と制御の基本についての解説)
- 制御論1(PID制御の原理や動きについての解説)
- 制御論2(デジタル制御とその他の制御について解説)
- トピックス解説
- 評価方法
評価は2回の提出問題および出席,
数回の授業時間内の小テストなどにより評価する。
期末考査は実施しない。
- 履修上の注意事項
事前の要求事項としては特にないが,
ラプラス変換やブロック図などの制御基礎を履修していることが望ましい。
- 教科書・参考書
必要に応じ,授業にて指示する。