知能ロボット工学
Introduction to Intelligent Robotics
制御工学コース 第4年次 前学期 選択 2単位
担当教官名 加藤 了三
平成11年4月20日更新
- 目的
ロボット工学は、機構学、動力学、電気・電子工学、計算機工学、
制御工学など広い領域の知識を必要とする工学であるが、
これらをすべてカバーするのは至難の技である。
一方、ロボットと一口で言っても、マニピュレータ、移動ロボット、
あるいは工業用ロボット、海洋・宇宙ロボット等々と、機能的にも、
用途別にも多様なロボットが考えられる。本講では、対象をマニピュレータに絞り、
ベクトル解析法による運動解析を講義する。
- 授業計画
- 序論
- ベクトルとマトリクスT
- ベクトルとマトリクスU
- ロボットの運動学T
- ロボットの運動学U
- 逆運動学
- 微分関係と静力学T
- 微分関係と静力学U
- 動力学T
- 動力学U
- ロボットの制御T
- ロボットの制御U
- ロボットの制御V
- トピックス
- 評価方法
出席状況、および適時行うレポート、
最終課題に対するレポート内容を総合評価する。
- 履修上の注意事項
特になし。
- 教科書・参考書(教科書:なし、参考書:1〜4)
- 遠藤 茂樹:ロボット工学(コロナ社)
- 広瀬 茂男:ロボット工学(裳華房)
- 吉川 恒夫:ロボット制御基礎論(コロナ社)
- 牧野 洋 ほか:ロボット機構学(日刊工業新聞社)