工業数学

Basic Mathematics for Control Engineers
制御工学コース  第2年次  前学期  選択必修  2単位
担当教官名 相良 慎一

平成11年4月20日更新


  1. 目的
  2. 本講義では、制御系解析・設計のために必要となる数学の理解を目的とする。


  3. 授業計画
    1. ラプラス変換の定義
    2. ラプラス変換の性質
    3. 部分分数展開定理 (1)
    4. 逆ラプラス変換
    5. ラプラス変換の応用例
    6. 行列式、逆行列
    7. 固有値と対角化
    8. 行列のランク
    9. 行列やベクトルの微積分
    10. Z変換の定義
    11. Z変換の性質
    12. 部分分数展開定理 (2)
    13. 逆Z変換
    14. Z変換の応用例


  4. 評価方法
  5. 出席、期末試験の結果等を用いて総合的に評価する。


  6. 履修上の注意事項
  7.  本講義を十分理解するためには、「解析学T、U」、 「線形代数学」を理解しておくと有利である。また,本講義内容に関する演習を 「制御工学演習T」で行うので, 必ず「制御工学演習T」を履修しておくこと。


  8. 教科書・参考書(教科書:1、参考書:2〜5)
    1. 明石 一,今井弘之:制御工学演習(共立出版)
    2. 辻井茂雄,鎌田一雄:演習ラプラス変換(共立出版)
    3. 布川 昊:ラプラス変換と常微分方程式(昭晃堂)
    4. 小郷 寛・美多 勉:システム制御理論入門(実教出版)
    5. 荒木:ディジタル制御理論入門(朝倉書店)


制御コースシラバス目次へ戻る